
調の話し
みなさんこんにちは少しあいてしまいましたが💦
発表会も終えて
生徒とやりたいことが盛りだくさんの祥子先生です
その一つが
調の話し
なんでシャープとフラットが付く調があって
数も決められてて
しかもたくさん付いちゃう調まであるのはご存知?!
みたいな話しを生徒としているのですが
難しい話しは置いておいて
先日某クラシック音楽番組でも調の話しが出ていて
何調が好き?!みたいな
この調はどんなイメージ?!
みたいな
当然作曲家の大先生たちは曲のイメージや見えている背景なんかで調を決定されてる
みたいなものと私もずっと思っておりましたが
そんな話しも楽しい中、オーケストラ編成でこの楽器はこの音が最低音なのでこの楽器を使うためにこの調にせざるを得ない
みたいな曲もあるそうです
ちなみに私はシャープ系
イ長調(シャープ3個)やロ長調(シャープ5個!)が好きです
短調(暗いイメージの曲)も素敵だけどね
なんて
だんだん雑談ちっくに生徒ともなってしまうのですが
調の話し
なかなか盛り上がる話題の一つです✨
私のレッスンでは
ピアノを弾く!プラス幅広い音楽の面白い!知識も広がってくれると良いなと思っております
レッスンにてお待ちしております