
読譜の力
こんにちは⤴︎読譜の力
すなわち、楽譜、音符が読めるかどうかの力はピアノを指導する上で、私の中でかなりの大きなテーマです
どうやったら早くスラスラ楽譜が読めるようになる?
まだ年齢の小さい子でも理解できる方法…
耳の良い子が楽譜を全く見ないで弾いてしまう場合どうする?
そもそも右脳?左脳?どっちも?!等々課題は尽きないのですが
楽譜は世界共通ですごく便利な物ですし、それをマスターすることは一生の財産である!といつも生徒に話しながら
私なりに指導も試行錯誤してまいりましたが
ぱれっとピアノ教室で使っている音符カード
昔からある定番教材であるものの私は若干軽くみてた?
ぱれっとピアノ教室では
音符カードをどれだけ早く正確に読めるか毎年選手権があります⤴︎
それを目指して
生徒が楽しく向き合っております
速い子は本当に速い!
レッスン中もどうやったらタイムを縮められるか
生徒さんと作戦会議をしたり
めくるこちらも生徒さんにご迷惑をかけないようにスキルを磨いたり笑
あ、もう一回音符カードについても見直してみよう⤴︎と再認識いたしました
その前に発表会ですね⤴︎
終わったらもっとたくさんの生徒さんと音符カードについて作戦会議をしてみようと思ってます♪
ということで
好き(楽しい)こそものの上手なれ
読譜の力は財産なり⤴︎