
コロナに負けないで!自宅での練習法❷
こんにちは!ぱれっと ピアノ教室です。
前回は初心者の方用に練習方法を書いてみました。
今回は中級者の方用に練習方法を書いてみたいと思います。
基礎練習をしっかりやってみよう!
今見てくださっている方は、ハノンやツェルニーなどに進んでいる方も多いのではないでしょうか?
練習曲も合格をもらったら終わりではなく、是非定期的に繰り返し練習する習慣をつけてみましょう。
☆番号別にローテーションしてみよう!
例えばですが、ツェルニー30番練習曲は30曲練習曲があるので、4月1日は1番、2日は2番など日付に合わせて練習するとちょうど1ヶ月で1冊終わるので定期的に復習することができます。
慣れてきた方や、1ヶ月に1度のローテーションでは物足りない方は1がつく数字を1番(1.11.21.31)2番なら(2.12.22)というやり方にすると1ヶ月に3〜4回のペースで1冊を回すことができますね!
ツェルニーやハノンの練習曲はある程度復習し続けることで身につくので是非やってみてくださいね!
新しい曲を譜読みしてみよう!
ピアノの練習でやっぱり1番時間がかかる練習の一つは新しい曲の譜読みです。
普段からご自身で譜読みをしてからレッスンに通っている方はこの機会に新しい曲を譜読みしてみましょう!
- 次の曲を譜読みしてみる
- 先生に今弾けそうな曲のリストを教えてもらってその中から選ぶ
- この機会に普段はやらない曲を譜読みしてみる!(アニメやpopsなど)
ご自宅で1曲を引き込んで完璧にするのも大事ですが、レッスンがないとなかなか難しかったりするもの。そんな時は思い切って新しい曲の譜読みをやってみましょう!
普段より長く練習時間を取れる方にはおすすめですよ。譜読みの詳しいやり方はこちらのブログにありますので是非読んでくださいね♫
まとめ
中級者の方は基礎練の繰り返し&新しい曲の譜読み!
皆様の休日が有意義なものになりますように。
この記事へのコメントはありません。