本蓮沼教室
宇野 杏梨
主宰
上手になるから楽しく弾ける!気がついたらピアノが上達しているレッスン。優しく丁寧に、楽しくわかりやすくご指導致します。
- ♫ 担当 ♫
- 西早稲田教室(金)
- ♫ 経歴 ♫
- 桐朋学園大学子供のための音楽教室を経て国立音楽大学音楽学部鍵盤楽器専修(ピアノ)卒業。
同大学アンサンブル・ ピアノコース修了。
第24回日本クラシックコンクール大学生の部 全国大会入選。
ウィーン国立音楽大学教授 ステファン・モラーの公開レッスンを受講、ディプロマ取得。ムジークアルプアカデミーにて、パスカル・ドゥヴァイヨン、村田理香子の各氏の公開レッスン受講。ディプロマ取得。
中学校、高等学校(音楽)教員免許(第一種)免許状取得。ヤマハ演奏グレード、指導グレード取得。
ピアノを菊地真美、山田富士子の各氏に伴奏法を蓼沼明美、 星野明子、花岡千春の各氏に師事。
現在、ぱれっとピアノ教室主宰。 - ♫ 指導実績 ♫
- これまでの生徒さんで、日本クラシックコンクール本選出場、ベーテン音楽コンクール本選出場、全国大会5位入賞、他多数。
ヤマハ音楽教室勤務経験あり。これまでレッスンした生徒さんは150人以上。
日本クラシックコンクール審査員を歴任。 - ♫ 演奏実績 ♫
- ・立川パレスホテルでのロビーコンサート
・昭和記念公園でのクラシック、ミュージカルコンサート
・三井住友海上しらかわホール、足利市民会館、南麻布セントレホールでのクラシックコンサート
・千葉県福祉施設パレット柏でのクラシック普及活動
・新宿小田急百貨店でのマンハッタンヒルズコンサート
・三軒茶屋キャロットタワーでのクラシックコンサート
・High美女音Rising Eggs コンサート2016
・子供ゆめ基金助成活動での子供向け、オリジナル楽器制作の参加型コンサートの活動
その他、学校訪問での生演奏活動、都内カフェやレストランでの気軽にクラシックコンサートに出演。 - ♫ 取得免許 ♫
- 中学校・高等学校教員(音楽)の教員の免許(第一種)取得。
ヤマハ音楽教室認定ヤマハ演奏グレード、指導グレード取得。 - ♫ 講師インタビュー ♫
- 1.ピアノを始めたのは何歳のころですか??きっかけも教えてください。
- ピアノを始めたのは5歳のころです。今でも覚えているのが、このころ理由は覚えていないのですが、どうしてもピアノをやりたくてしょうがなくて母に四六時中、ピアノやりたい!ピアノ!ピアノ!とお願いして初めてレッスンを受けたのが始まりです。
- 2.子供のころのピアノの練習はどのくらいしていましたか??又どんな練習をしていましたか?
- とにかくピアノを弾くのが大好きな子供で、私にとっては楽しい遊びのようなものでした。ですので毎日弾いていました。練習法は機嫌がいい時は隣の部屋に聞こえるくらい大きな歌を歌いながらピアノを弾いていた記憶があります。(笑)また、負けず嫌いの性格でもあったので、できないところは何回も練習していました。
- 3.好きな作曲家、曲を教えてください。
- 1番好きな作曲家はたくさんありますが、やっぱりショパンが好きですね、ピアノを弾くにあたってどうしてもショパンがいいなと思ってしまうんです、ショパンのピアノの良さを最大限に生かした華やかな技巧も、ショパン独特の憂いの感情表現も大好きです。好きな曲はショパンのピアノソナタ3番です。
- 4.先生が思う、ピアノの魅力を教えてください。
- 弾く人によって全く違う音を出せるということです。ピアノは鍵盤がついていますが構造は打楽器で、タッチのスピードや力加減によってもたくさんの音色をつくることができます。また他の楽器にはないほどの一度にたくさんの音を出すことができるので、ピアノ1台でオーケストラに負けない音をだせることも、ピアノの大好きなところです。
- 5.ピアノを教えていて感じること、嬉しかったことは何ですか??
- ピアノは様々な年齢で始めます、同じ学年でも練習環境や練習量によってもレベルの違いはたくさんあります、でもどんなレベルの生徒さんでも、一緒に練習していくことで、『できたね!』と出来たことへの喜びを一緒に感じることができます。レッスン中に見せてくれる出来たことへの生徒さんたちの笑顔は本当に輝いていて、私は大好きです。この笑顔をみれるのが嬉しくていつもレッスンを楽しんでいます。